Travel Logs, Maps, Episodes, Reviews and tourist information about Brazil. You can find Reviews and Travel Logs about popular cities in Brazil from categories such as Foods, Sightseeing, Shopping, and Staying.
ブラジルはサッカー馬鹿にとって昔からあこがれの国。ショートケーキの苺のようにとっておいたけどついにその時がきた。
2014-05-31 - 2014-06-27 , 28days
アサイボウルは日本でも人気が高まり、カフェのメニューとしてもすっかり定番になりつつある このアサイ、ブームの火付け役となったハワイが発祥かと思えば、実はブラジルのアマゾンが原産のヤシ科の植物 ブラジルでは人々はどのようにアサイを食べているのか、各地を巡りながらで探ってみた
2015-02-13 - 2015-03-11 , 27days
新しい目的地へ着いたら、僕はまずマックへ入ることが多い。 どこでもできることをあえてすることで、世界を比較でき、その国を把握してく。 マックはその国の多くを物語ってくれる。 ①オープン時間で治安を把握/何時までこの街は人の動きがあるのか?オープンしてる時間はその付近なら安全と知れる。24時間営業のとこがあったら、その街の治安はかなり良好。警備員がいるかもポイント。夜に開いてるけど警備員もいる場合は、治安が良い訳でもないと認識。 ②オープン時間で街タイプを把握/各店舗の営業時間をチェック。閉店の早いとこはビジネス街とかで、昼間に散歩する場所。他店舗より遅くまで営業してるとこは、夜もにぎやかな街なので、夜に散歩する場所。 ③どのあたりにマックがあるのか?マックがある所は、街の中心地が多い。中心地を把握することは、街の散歩に必須。目印にもなるし。 ④各国コスト比較/よくハンバーガーの値段が言われる。僕はビックマックセットやコーヒーで比較するのがベストって考えてる。ハンバーガーだけ安い国もあるので。コーヒーは僕がどの国でもオーダーするので。 ビックマックセット⇒カナダ500円/アメリカ730円/スイス1000円/デンマーク1200円/ノルウェイ1400円/日本600円⇒ちなみに世界どこでも同じ味と量だと思ってる。 コーラ&コーヒー⇒日本&北米100~170円/ヨーロッパ平均280円 ⑤紙ナプキン/世界の半数以上では、設置されてない。盗まれる可能性が高いからかも?紙ナプキンが設置されてたら「まあ悪い国でもないのかな?」なんて思ってる。 ⑥客層による国の貧富さ⇒中国では、マックへファミリーで行くのがちょっとしたステータスっぽかった。/マケドニアでは、サラリーマンや裕福そうな人が多め。/インドネシアでは、正装した紳士淑女がテーブルを縦一列に並べ、豪邸のダイニングルームと化してたことも。/アメリカでは、リッチ層は少なめで貧乏層が多め。 ⑦汚さ/今まででダントツに汚かったオーストラリア。ゴミ箱同然だった。ポテトの投げ合いを2日連続で見たのはここのみ。床には投げられたケチャップ付きポテトまで散乱。オーストラリアは性犯罪率も、先進国では最低レベル。汚い国は汚い人間が多い可能性も。 ⑧自分で片付けるか?/ゴミ箱はどこにでも設置してある。食べ終わったあと、自分でゴミ箱へ入れる人の割合は?自分がテーブルに着くとき、キレイなほうがいい。自己中度合いが見えてくるとこ。豪のテーブルの上はビックリするほどゴミの山。自分で片付ける人はごくわずか。欧も片付けない自己中率が高め。逆に自己中の多い米は、自分で片付ける人が多め。つまり米より、実は豪や欧のほうが自己中度が高いということかも。 ⑨給料比較/インドネシアでは深夜清掃の月給4000円、レジ打ちが月給8000円 スイスの時給2000円。 ⇒同じ仕事してるのに生じる資本主義『お金』の矛盾さ。 僕が「世界のゆがみ」&「お金の矛盾」を一番勉強し悟れたところがマック。 そんで注文は常にコーヒーのみ。 食事はマックでせずに、「歩き方」を読んでおいしそうな街や店を考える。 といってもアメリカは食事がまずいので、マックで食べるほうがおいしいことに、数年かかって気付いたけど。 なので現在、食文化が低い国や長期滞在のアメリカでは、マックでも食べてる。 安いし、早いし、長居できるし、深夜までやってるし。 まあコーヒー飲みながら、旅のプラン/予算/日記/予習するのにとても便利。 Ⅰ’m love it. (マックが各国に複数あるため、場所を示す為にほかの場所をマッピングしている国があります!)
2008-06-11 - 2012-03-17 , 1376days
島国に住んでいる日本人にとって、海外旅行中に国境を越えるときは特別な気持ちになるのではないだろうか。 その国境が2国間だけけでなく、3国にまたがるともなると未知の世界だ。 南米アマゾンの奥地には、ブラジル・コロンビア・ペルーの三国の国境地帯が存在する。国境越えに心弾ませて訪れたものの、待っていたのは面倒なパスポートコントロールだった。
2015-03-13 - 2015-03-16 , 4days
世界一の流域面積を誇る南米・アマゾン川。 その雄大さを思う存分味わうべく、クルージングに。 でも、そこは豪華な船旅ではなく、持参のハンモックで寝るスタイル。 ブラジル北部の都市ベレン~マナウスまでの一生の思い出に残る5泊6日のエキサイティングな船旅
2015-03-04 - 2015-03-09 , 6days
卒業旅行で南米の有名どころを一気に見てきました! その観光地の第1弾です!! まずはブラジル、アルゼンチン編 http://youtu.be/kEKzqyjy2ZA
2015-02-26 - 2015-03-01 , 4days
世界一周旅行4ヶ国目 2011年5月1日(日)~4日(水) 滞在時間:3日と2時間25分/3泊
2011-05-01 - 2011-05-04 , 4days
アルゼンチンの後はブラジルのアマゾン川のほとりにある街、マナウスに2か月間の滞在です。今までに行こうと考えてもなかったところなので、周りの人が辺鄙なところで大変なところになっちゃったね~っ慰めてくれつつも、やっぱり普通行かないところはワクワクしてしまう私。行くと決まった時はかなり嬉しかったです。このログブックはマナウスでの日常版。2か月間滞在した中で撮った写真をアップします。観光というよりは生活の中で見たものとかが多いかもしれません。
2015-08-27 - 2015-09-12 , 17days
旅の途中、市場に寄るとその土地の食文化に触れることができ 楽しみなスポットの1つ ブラジル北部の都市・ベレンは、アマゾンのエキゾチックな食材を使った料理が名物で 美食の街ならぬ「奇食の街」としても知られている そんなベレンの食文化を支える台所であるヴェロペーゾ市場を散策してみた
2015-03-03 - 2015-03-03 , 1days
サンパウロは戦前から日本人が移民として渡り、日系人の歴史がとてもあります。 リベルダージは地球の裏側なのに、日本以上に日本を感じさせる雰囲気。 W杯が終わる頃に行ったのですが、ブラジル敗戦で盛り上がりはあまり感じられず残念。 多くの日系人にお世話になり、地球の反対側でもこうして日本人の繫がりが活きることに感動しました。 世界一周おふくろの味巡りの旅公式サイト http://japi.or.jp/88spirits/
2014-07-09 - 2014-07-22 , 14days
丸一日のフライトを経て念願の南米初上陸! 景観が世界遺産にも登録されている美しいRio de janeiroをのんびり楽しむ一週間
2015-04-15 - 2015-04-21 , 7days
ワールドカップ観戦のサイドディッシュにはあまりには素敵だったのがリオデジャネイロ観光でした。中でも素敵だったのがコパカパーナの丘 リオを見守る、あのキリスト像に会えました
2014-07-05 - 2014-07-05 , 1days
サンタさんが暑いのは、オーストラリアのイメージばかりだった。なんのことはない、地球の半分(赤道近くも半袖可能)は年末でも暑かった。洗脳って、怖ぇー。洗脳されてるのにすら、気付かないんで。。。
2011-12-07 - 2011-12-27 , 21days
「古都」という言葉にはどこか哀愁漂う落ち着いた雰囲気をイメージする 世界各地のかつて都として栄えた場所はどこかノスタルジックな空気が漂うことも多いが ブラジルの古都・サルバドールはそうした街とは一線を画し かつて首都として見せた賑わいが今なお感じられるくらいエネルギーに満ち溢れてる 旧市街はカラフルな街並みが続き 観光客を楽しませてくれる その古都・サルバドールはマイケル・ジャクソンが「They Don't Care About Us」のプロモーションロケ地として選んだことでも有名だ
2015-02-23 - 2015-02-26 , 4days
ブラジル旅の醍醐味としていたアマゾン川クルーズ ベレン~マナウスの5泊6日ハンモック船に続き、マナウスからさらなる奥地のタバチンガを目指した 距離は同じくらいだが、今回は超特急のスピードボートで1泊2日でアマゾン川を駆け抜ける
2015-03-12 - 2015-03-13 , 2days
華麗な衣装に身を包み サンバのリズムに激しく体を揺り動かすダンサーたちを毎年テレビで見るたび いつかは現地でその雰囲気を体感したい!という長年の想いがようやく現実のものとなった ダフ屋から買ったチケットはたったの800円! 会場に足を踏み入れると そこはもう別世界 熱気に包まれた雰囲気に地響きで伝わるサンバのリズムにダンサーも観客のテンションも限界を超えたような 異次元の世界が広がっていた
2015-02-13 - 2015-02-22 , 10days
今しか行けないくらいのどこか遠くに行こう!ということで、友人と2人で旅立った南米。 リオデジャネイロからサンパウロ、そしてペルーのクスコ、マチュピチュへ。 今となっては懐かしすぎるインスタントカメラで撮った写真たち。 片道30時間の旅の記録。
2006-08-14 - 2006-08-23 , 10days
成田→アブダビ→サンパウロ で移動! サンパウロ着が夜だったこともあり、スーパーで軽食や飲み物を買ってホテルで過ごすことになりました。
2014-06-16 - 2014-06-17 , 2days
Ver-o-Peso
Rio de Janeiro
Lençóis Maranhenses
Copacabana
Teatro Amazonas
Sambódromo da Marquês de Sapucaí
Santa Tereza Hills
Almeirim (Río Amazonas)
Cristo Redentor
Morro do Pão de Açúcar
Praça da Liberdade
Mercado Municipal Adolpho Lisboa
Feira da Manaus Moderna
Centro Histórico de Salvador
Centro do Rio
Porto de Manaus
Ver-o-Peso
Restaurante do Valdecy
Macdonalds
Radial Grill
Copa Grill Churrascaria
Restaurante Tropeiro
The Falls Restaurante
Gaúcho's Churrascaria
Picanha Mania
Hotel Unique
Pub Escondido, CA
Waku Sese Amazônia
Porcão Rio's
Juma Lodge
Anavilhanas Jungle Lodge
Sheraton Grand Rio Hotel & Resort
Hotel Unique
San Juan Eco Hotel
Hotel Golden Tulip Regente
Anavilhanas Jungle Lodge