Travel Logs, Maps, Episodes, Reviews and tourist information about South America. You can find Reviews and Travel Logs about popular cities in South America from categories such as Foods, Sightseeing, Shopping, and Staying.
初南米にて念願のウユニ塩湖とマチュピチュを見納めてきました。 特にウユニは圧巻!!また行きたいです。
2012-03-08 - 2012-03-21 , 14days
「死ぬまでに行きたい絶景」の代表格、ウユニ塩湖。 私も実際に行くまでは人の旅行写真を眺めて憧れる日々…にひとつ疑問がありました。 「何で皆フツーの服なの!?」 こんなキレイな場所で写真を取るのに普段着なんて勿体無い! ドレスコードを発令して出発です♡ [旅の予算] 関空⇆ラパス往復 航空券24万円 出発の約7ヵ月前にHISで手配。 それより以前に確認した時は10万円台であったので買うのが遅すぎました…正規航空券を買うなら発売すぐ(約11ヵ月前)が絶対に安いです。 ラパス⇆ウユニ往復航空券 29,000円 予約方法は後述しています。 ホテル代1人あたり ラパス2泊8,000円 ウユニ3泊15,000円 マイアミ1泊6,000円 ウユニでのジープチャーター代 1人1万円ほど(詳しくは後述) ボリビアは物価がかなり安いので、現地での食費などはかなり安くすみました。 トータルで35万円ぐらい。年末年始でこの値段なので、少し時期をずらすだけでもっと安く行けると思います。
2013-12-28 - 2014-01-03 , 7days
1ヶ月かけてエクアドル 〜 ペルー 〜 ボリビアをバックパック旅行。 まわった世界遺産は8つ。 予算は40万円。18万円は航空券、うち10万円はガラパゴスのクルーズに費やした。
2012-06-15 - 2012-06-15 , 1days
イースター島にいると、自分が地球上のどこにも存在しないような、そんな感覚に陥る。手つかずの自然、見たこともないような広い青い空、ギャグみたいな星空、そして謎だらけの幾多のモアイたち。気が付けば朝から晩まで夢中でシャッターを押していた。
2013-02-02 - 2013-02-04 , 3days
ブラジルはサッカー馬鹿にとって昔からあこがれの国。ショートケーキの苺のようにとっておいたけどついにその時がきた。
2014-05-31 - 2014-06-27 , 28days
これが僕の旅。自称・旅達人だけあって、おそらく旅のイメージを逸脱してるかと。いつもマイ&ハイペースで生き抜いてる。けどこの日も凄まじかったんで、デジカメ見ながら、想い出せる限り、書き留めてみよーかと。 ブログ<http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62877663.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62888732.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62905827.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62944984.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62976679.html>
2014-03-21 - 2014-03-21 , 1days
Need to go again one day. There are plenty of fish in the sea.
2009-01-15 - 2009-03-15 , 60days
アサイボウルは日本でも人気が高まり、カフェのメニューとしてもすっかり定番になりつつある このアサイ、ブームの火付け役となったハワイが発祥かと思えば、実はブラジルのアマゾンが原産のヤシ科の植物 ブラジルでは人々はどのようにアサイを食べているのか、各地を巡りながらで探ってみた
2015-02-13 - 2015-03-11 , 27days
2012年8月。私は人生で初めてウユニ塩湖へ訪れました。乾期だけど少し水があり美しい景色を見た私は次の雨期に絶対来る!と言いその約半年後の3月、宣言通りボリビアまでの航空券を買い旅立ちました。夢にまでみたウユニ塩湖の鏡張り。言葉に表せないほどの美しさは今でも変わらず私にとって世界で一番の絶景です。
2013-03-12 - 2013-03-14 , 3days
希少動物たちの楽園・ガラパゴス諸島への玄関口となるエクアドル最大の都市・グアヤキル 街は活気に溢れ リバーサイドウォークや緑が広がり 市民の憩いの場にもなっている ガラパゴスに向かうまでの限られた時間の中 半日でグアヤキルの街を巡ってみた
2015-03-24 - 2015-03-25 , 2days
新しい目的地へ着いたら、僕はまずマックへ入ることが多い。 どこでもできることをあえてすることで、世界を比較でき、その国を把握してく。 マックはその国の多くを物語ってくれる。 ①オープン時間で治安を把握/何時までこの街は人の動きがあるのか?オープンしてる時間はその付近なら安全と知れる。24時間営業のとこがあったら、その街の治安はかなり良好。警備員がいるかもポイント。夜に開いてるけど警備員もいる場合は、治安が良い訳でもないと認識。 ②オープン時間で街タイプを把握/各店舗の営業時間をチェック。閉店の早いとこはビジネス街とかで、昼間に散歩する場所。他店舗より遅くまで営業してるとこは、夜もにぎやかな街なので、夜に散歩する場所。 ③どのあたりにマックがあるのか?マックがある所は、街の中心地が多い。中心地を把握することは、街の散歩に必須。目印にもなるし。 ④各国コスト比較/よくハンバーガーの値段が言われる。僕はビックマックセットやコーヒーで比較するのがベストって考えてる。ハンバーガーだけ安い国もあるので。コーヒーは僕がどの国でもオーダーするので。 ビックマックセット⇒カナダ500円/アメリカ730円/スイス1000円/デンマーク1200円/ノルウェイ1400円/日本600円⇒ちなみに世界どこでも同じ味と量だと思ってる。 コーラ&コーヒー⇒日本&北米100~170円/ヨーロッパ平均280円 ⑤紙ナプキン/世界の半数以上では、設置されてない。盗まれる可能性が高いからかも?紙ナプキンが設置されてたら「まあ悪い国でもないのかな?」なんて思ってる。 ⑥客層による国の貧富さ⇒中国では、マックへファミリーで行くのがちょっとしたステータスっぽかった。/マケドニアでは、サラリーマンや裕福そうな人が多め。/インドネシアでは、正装した紳士淑女がテーブルを縦一列に並べ、豪邸のダイニングルームと化してたことも。/アメリカでは、リッチ層は少なめで貧乏層が多め。 ⑦汚さ/今まででダントツに汚かったオーストラリア。ゴミ箱同然だった。ポテトの投げ合いを2日連続で見たのはここのみ。床には投げられたケチャップ付きポテトまで散乱。オーストラリアは性犯罪率も、先進国では最低レベル。汚い国は汚い人間が多い可能性も。 ⑧自分で片付けるか?/ゴミ箱はどこにでも設置してある。食べ終わったあと、自分でゴミ箱へ入れる人の割合は?自分がテーブルに着くとき、キレイなほうがいい。自己中度合いが見えてくるとこ。豪のテーブルの上はビックリするほどゴミの山。自分で片付ける人はごくわずか。欧も片付けない自己中率が高め。逆に自己中の多い米は、自分で片付ける人が多め。つまり米より、実は豪や欧のほうが自己中度が高いということかも。 ⑨給料比較/インドネシアでは深夜清掃の月給4000円、レジ打ちが月給8000円 スイスの時給2000円。 ⇒同じ仕事してるのに生じる資本主義『お金』の矛盾さ。 僕が「世界のゆがみ」&「お金の矛盾」を一番勉強し悟れたところがマック。 そんで注文は常にコーヒーのみ。 食事はマックでせずに、「歩き方」を読んでおいしそうな街や店を考える。 といってもアメリカは食事がまずいので、マックで食べるほうがおいしいことに、数年かかって気付いたけど。 なので現在、食文化が低い国や長期滞在のアメリカでは、マックでも食べてる。 安いし、早いし、長居できるし、深夜までやってるし。 まあコーヒー飲みながら、旅のプラン/予算/日記/予習するのにとても便利。 Ⅰ’m love it. (マックが各国に複数あるため、場所を示す為にほかの場所をマッピングしている国があります!)
2008-06-11 - 2012-03-17 , 1376days
初めてのひとり旅。 不安でどうしようもなかったけど、いろんな人に助けられて、本当にいい思い出しかないなぁ・・・ 私がひとり旅にはまったキッカケです♡
2012-03-02 - 2012-03-09 , 8days
南米シーズンの春? バックパック背負ってビビり貧乏女子旅❤︎ 「時間あるうちに遠くまで行っちゃお」 絶景求めて飛び出した! 意外とヨーロッパぽい、違和感ばかりでもっと知りたくなる 多くの旅人が集って、面白い人生に出会えたペルーの首都リマ これだから旅はやめれない❤︎ 美味しいペルー、絶景なペルー、汚いペルー、そのまんまペルー記録❤︎てんこもり
2015-02-03 - 2015-02-07 , 5days
「絶対に行くべきだ」「私は20日間もいたけど もっと滞在したかったくらい」― ペルーで出会ったフランスからの旅人とガラパゴスについて話していると 彼女の口からは賞賛の言葉しか出てこなかった 実はあまり動物には興味もないし むしろ動物嫌いといっても過言ではない 南米周遊中もガラパゴスは行けたら行こうかなくらいの気持ちだった しかしこのフランス人の言葉が後押しとなり決心が着いた そこで待っていたのは動物嫌いでも楽しめる希少動物の楽園だった
2015-03-25 - 2015-03-27 , 3days
2012-12-26 - 2012-12-31 , 6days
トトラという植物で作られた浮き島。 スペイン人が町を占領し、インディヘナ人は追いやられ、浮き島へ住み着く。
2011-12-17 - 2011-12-18 , 2days
島国に住んでいる日本人にとって、海外旅行中に国境を越えるときは特別な気持ちになるのではないだろうか。 その国境が2国間だけけでなく、3国にまたがるともなると未知の世界だ。 南米アマゾンの奥地には、ブラジル・コロンビア・ペルーの三国の国境地帯が存在する。国境越えに心弾ませて訪れたものの、待っていたのは面倒なパスポートコントロールだった。
2015-03-13 - 2015-03-16 , 4days
さて、ペルーにやってきました\(^o^)/ タクシーに乗ったら、ジョン・レジェンドみたいな雰囲気のお兄さんが運転手で、スペイン語しか話せないんだけど30分くらい単語単語で話せたのが楽しかった!! 少しでもその土地の言葉を知ってるって、すごく大きなこと!もっとスペイン語勉強したいと思った。 リマは車が多いのか、ちょっと空気が悪くて、ショックだったな。
2014-09-12 - 2014-09-14 , 3days
Machu Picchu
Machu Picchu
Purmamarca Jujuy
Parque Nacional Los Glaciares (Los Glaciares National Park)
The Marble Cathedral
Salar de Uyuni
Mitad del Mundo
Ver-o-Peso
Plaza de Armas de Cusco
Salar de Uyuni
Caño Cristal, La Macarena, Meta, Colombia
Salar de Uyuni - great salt lake
Rio de Janeiro
Lençóis Maranhenses
Canaima, Bolívar, Venezuela
Museo Botero
Ver-o-Peso
Bocatto da Fiorentino
Bosques de Cocora
Pobre Diablo
Restaurante do Valdecy
Jack's Café Bar
Macdonalds
Restaurante Muna
Blueberries Café
Nuevo Mundo Draft Bar
Copa Grill Churrascaria
Restaurante Tropeiro
Radial Grill
PURO PISCO
Juma Lodge
Anavilhanas Jungle Lodge
Palacio De Sal
Altiplanico
Cristal Samaña Salt Hotel
Hospedaje Venka
Posadas Amazonas Lodge
Hotel de Sal
Hostería Rincón de Puembo
Cabañas Las Bossas
Mundo Albergue aeropuerto
Hostal Quito Cultural
W Bogotá Hotel
Sheraton Grand Rio Hotel & Resort
Hotel Santiago Park Plaza
Llao Llao Hotel
Hospedaje El Tambo
Janaxpacha